Skip to content Skip to footer

今後の定年延長に向けた準備と対策

高年齢者雇用安定法の一部が改正されました。
高年齢者の雇用を確保する際に事業主の皆さまが実務上留意すべき事項、定年引上げの留意点を専門家と一緒に学びませんか?

これから起業したい方やベンチャー企業の方、 また、人事・労務管理の基本を学びなおしたい方のご参加もお待ちしております。
1部のみ、2部のみでのご参加も可能となっていますので、お申込みの際にご連絡ください!

日時:2023年6月27日(火)13:30~16:30
開場時間: 13:15
場所:広島商工会議所(定員:20名) + オンライン(定員:100名)
〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル 307号
対象:事業主、管理職、人事労務担当者
共催:広島県 商工労働局 雇用労働政策課 雇用労働グループ

<講演>

13:30~14:30       講師:特定社会保険労務士 石田 達則

生涯現役!アクティブシニア活用における労働社会関係法と定年延長の留意点

<内容>

生産年齢人口が減少する中、60歳以降の社員の能力を活用する必要性の高まりや、年金支給開始年齢の引き上げもあり、定年を65歳以降へ引き上げる企業の割合が増加しています。現在の高齢者雇用をめぐる労働社会関係法令の現状と、定年引上げに際しての留意点について解説いたします。

<概要項目>

・高齢者雇用の現状

・高齢雇用者に関する労働社会保険関連法

年金・雇用保険、パート有期法、労働契約法等

・国家公務員が65歳定年制へ

・定年延長をする場合の検討事項・留意点

14:40~15:40  講師:弁護士 山崎 義明

アクティブシニアの戦力化!
~改正高年齢者雇用安定法の概要について〜

<内容>

少子高齢化が急速に進展していくなか、高年齢者が活躍できる環境の整備を目的として、いわゆる高年齢者雇用安定法の一部が改正され、令和3年4月1日から施行されています。セミナー後半では、上記改正法の概要について説明するとともに、高年齢者の雇用を確保するにあたり事業主の皆さまが実務上留意すべき事項について解説したいと思います。

<概要項目>

・いわゆる高年齢者雇用安定法改正の概要について

・高年齢者就業確保措置について

・70歳までの継続雇用制度について

・創業支援等措置について

・高年齢者が離職する場合について

ほか。

15:40~15:50  ご案内

広島県 商工労働局 雇用労働政策課
雇用労働企画グループ 様より

15:50~16:30 個別相談会(希望者)

 

  • 00

    days

  • 00

    hours

  • 00

    minutes

  • 00

    seconds

Date

2023 6月 27

Time

1:00 PM - 3:40 PM

国家戦略特区 広島県・今治市雇用労働相談センター / HiELCC

Address

 広島県広島市中区基町5-44広島商工会議所ビル5F

対応時間:月曜~金曜 9:00~17:00土曜・日曜・国民の祝日・年末年始を除く

Contact

tel. 0120-540-690

fax. 082-221-8882

Socials